ビジネスの世界では、社内・社外を問わず、至る所でプレゼンテーションが行われています。
PowerPointは、提案内容をわかりやすく伝えるために欠かせない、プレゼンテーション用のソフトウェアです。しかし、伝えたいことがうまく纏められず、ポイントを外してしまったり、情報を詰め込みすぎて何が重要なのかが散漫になってしまっているために、わかりにくいスライドを作ってしまっている方もいらっしゃるようです。
資料の組立方法はプレゼン資料をはじめ、企画書・提案書を作成するための基本的な知識です。資料を作成する事になったらまずは資料を、どのように組立てると伝わりやすい資料になるのかをご紹介させていただきます。
〈組立構成〉
提案を説明するための資料の構築です。
PPTWebでは目的に合わせてプレゼン構成ロジックシートを使うことで、お客さまのプレゼンを効率よく構築いたします。
ここでは、プレゼンの特徴別に組立て方の違いと目安時間についてPPTWebで使用しているロジックの一例を紹介します。
短時間の商談プレゼンや、上司への報告などのシーンで便利なロジック。
プレゼンテーションの時間が短い場合では最初に結論を述べ、理由、具体例ときて最後にもう一度結論を述べる構成をとると、説明がしやすく、聞き手も最初に結論を聞くため、聞き手側の心の準備ができるため、説明に対する反応や、説明内容に対する集中力も高い状態で印象に残りやすい組立です。
(プレゼン目安時間:~3分程度)
具体例
結論
理由
具体例
結論
社内プレゼンや商談プレゼンによく使われるロジック。
このロジックでは、現状分析から課題を提起し認識の共有を図り、どこにどのような原因があるのかその根拠から、問題に対する解決策と、どのような効果が得られるかを問題意識を共有しながら解決策へ導きます。
(プレゼン目安時間:5~10分程度)
具体例
課題
毎月の請求書発行業務に時間を割いていませんか?
原因
紙による請求書発行は印刷、封入、郵送と手作業が多く膨大な時間が消費されています。
解決策
ABCクラウドを導入することで、請求書の発行が電子化され、手作業の時間を圧縮可能です。
効果
人件費、印刷代、郵送代の経費削減、シンプルシステムでかんたんに発行業務を行えます。
結論
ABCクラウドを導入し、請求書の電子化で毎月の発行業務の負担を大幅削減!!